鳥屋野球技場でN2でした!
産附2nd 0-0 新潟第一高校
前を向いてプレーする時間が増え、課題だった攻撃のコンビネーションも少しずつ形になってきました。ただ、精度を欠き、最後のフィニッシュに課題を残し、押し込む時間が多かったですが、悔しいドローです。未だ勝ちなしですが、少しずつ質も上がってきました!次節こそ、勝ち点3が欲しいです。応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2018年4月30日月曜日
N4 対 新井高校
今日は、新井総合運動公園にてN4の試合がありました。対戦は新井高校さんでした。
前半は、なかなか自分たちの狙いどおりにボールを動かすことができず、リアクションになってしまいましたが、後半に入ると狙いをもったボールポゼションからの攻撃が出来るようになりました。ゲームの中で改善が出来たことに手ごたえを感じた試合でした。
結果は1-3でしたが、徐々に内容が良くなってきました。次節もがんばりましょう。
前半は、なかなか自分たちの狙いどおりにボールを動かすことができず、リアクションになってしまいましたが、後半に入ると狙いをもったボールポゼションからの攻撃が出来るようになりました。ゲームの中で改善が出来たことに手ごたえを感じた試合でした。
結果は1-3でしたが、徐々に内容が良くなってきました。次節もがんばりましょう。
2018年4月29日日曜日
N1 対 新潟工業
今日は、帝京長岡会場にてN1がありました。対戦は新潟工業さんでした。前半にFKから失点し、先制を許すと後半にCKから追加点を与えしまいました。しかし、中盤の時間帯に流れのプレーから1点返すと、FKから同点弾を決めて2-2の引き分けでした。気温も暑かったですが、試合も熱い戦いでした。次節も頑張りたいと思います。
2018年4月23日月曜日
N4 対 長岡2nd
N4 対 長岡2ndがありました。会場は新井総合運動公園でした。
前半は運動量の不足から3失点して折り返し、後半はかなり改善され結果は0-3でした。
次節は、ステップアップしたチーム力を発揮したいと思います。
前半は運動量の不足から3失点して折り返し、後半はかなり改善され結果は0-3でした。
次節は、ステップアップしたチーム力を発揮したいと思います。
2018年4月22日日曜日
N2第3節
今日は日本文理高校でリーグ戦でした。
産附2nd 0-6 日本文理2nd
前半0-1からの、後半連続失点です。課題も多くありますが、次節に向けて明日からまた前を向いて頑張らなきゃです!やれることをしっかりとやりながら、内容も結果も改善したいです。
たくさんの保護者のかたからの応援、ありがとうございましたm(_ _)m
産附2nd 0-6 日本文理2nd
前半0-1からの、後半連続失点です。課題も多くありますが、次節に向けて明日からまた前を向いて頑張らなきゃです!やれることをしっかりとやりながら、内容も結果も改善したいです。
たくさんの保護者のかたからの応援、ありがとうございましたm(_ _)m
2018年4月21日土曜日
N1 対新潟西高校
今日はピーチビレッジにてN1リーグがありました。
対戦は新潟西高校さんでした。前半は互いの決定機を決めきれず0-0で折り返しになりました。後半に入ると残り時間僅かな時間帯から暑さから足が止まり、西高校さんにやや優位な時間が多くなりました。最後まで粘り強く頑張りましたが、アディショナルタイムにコーナーキックで失点し、勝ち点を奪うことが出来ませんでした。次節がんばります!!
対戦は新潟西高校さんでした。前半は互いの決定機を決めきれず0-0で折り返しになりました。後半に入ると残り時間僅かな時間帯から暑さから足が止まり、西高校さんにやや優位な時間が多くなりました。最後まで粘り強く頑張りましたが、アディショナルタイムにコーナーキックで失点し、勝ち点を奪うことが出来ませんでした。次節がんばります!!
2018年4月15日日曜日
N4 対 柏崎工業
今日は、N4リーグが新井総合公園でありました。
対戦は柏崎工業高校さんです。
内容は、前半はコーナーキックより失点して0-2で折り返し、後半に入ると走力が落ちたところに走りこまれ追加点を許し、0-4で負けました。
新入生を主体としたチームであるため、コンビネーションやコミュニケーションの不足、
単純にスピードやフィジカルの部分での負けが多かった印象でした。まずは走力を改善して、判断力を高め、コミュニケーションで改善できる点を確認して次節は戦いたいと思います。
対戦は柏崎工業高校さんです。
内容は、前半はコーナーキックより失点して0-2で折り返し、後半に入ると走力が落ちたところに走りこまれ追加点を許し、0-4で負けました。
新入生を主体としたチームであるため、コンビネーションやコミュニケーションの不足、
単純にスピードやフィジカルの部分での負けが多かった印象でした。まずは走力を改善して、判断力を高め、コミュニケーションで改善できる点を確認して次節は戦いたいと思います。
N2 第2節 VS 十日町高校
昨日はアルビレッジにて、N2の第2節でした。
産附2nd 1-1 十日町高校
先制するものの、終了間際に失点し同点、勝ち点3を逃しました。走力や攻撃に課題を残しました。次節は日本文理さんとの対戦です。しっかり準備をして、勝ちを目指します!!
産附2nd 1-1 十日町高校
先制するものの、終了間際に失点し同点、勝ち点3を逃しました。走力や攻撃に課題を残しました。次節は日本文理さんとの対戦です。しっかり準備をして、勝ちを目指します!!
2018年4月14日土曜日
2018年4月7日土曜日
2018年4月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
産附サッカー部 部活動体験会のご案内
産附サッカー部の部活動体験会のご案内になります。 ① 令和6年7月27日(土)09:30~11:30 ② 令和6年7月28日(日)13:30~15:30で行います。 多数のご参加をお待ちしております。 お申込み: nagao0806@yahoo.co.jp 長島まで
-
産附サッカー部の部活動体験会のご案内になります。 ① 令和6年7月27日(土)09:30~11:30 ② 令和6年7月28日(日)13:30~15:30で行います。 多数のご参加をお待ちしております。 お申込み: nagao0806@yahoo.co.jp 長島まで
-
県総体開幕!! 県総体2・3回戦が5月25日(土)、26日(日)に行われました。 産附は2回戦が出場でいた。 2回戦 対 万代高校 2-0勝利 3回戦 対 佐渡高校 5-0勝利 次は5月28日(火)に4回戦!ベスト8を争う一番!開志JSCと対戦です。 全力を尽くしてチーム一...
-
県総体4回戦 本日、県総体4回戦がありました。 対戦は開志JSCさんでした。 地力がある開志JSCさんに対して、どのように粘り強く戦えるかが鍵でした。 結果は0-2(0-1、0-1)でベスト16でしたが、良く頑張りました。 今回の悔しさを選手権に繋げましょう!!